Android版アプリ
からのお知らせ
-
【注意喚起】Yahoo!メールでの迷惑メール状況と対処法のご案内(2025年3月)
2025年3月26日
いつもYahoo!メールをご利用いただきありがとうございます。
迷惑メール(内容にかかわりなく多数の受信者に一方的に送りつけられるメッセージ)に対して、Yahoo!メールでも専門の部署が対応し、一部効果も出ています。しかし迷惑メール配信者の活動は日々変化しており、注意が必要です。
Yahoo!メールではその傾向を随時発信してまいります。迷惑メールへの対処にお役立てください。
※Yahoo!メールでの迷惑メール対策はこちらからご覧いただけます。
Yahoo!メールの迷惑メール対策 LINEヤフーの取り組みについて
迷惑メール状況:注意
迷惑メールの総量:減少
判定すり抜けメール:判定すり抜けメール:金融機関の他、確定申告関連をかたるものも
金融機関関連の他、年度の変わり目を狙うメールに注意を
現在、判定をすり抜けているメールには次のような傾向があります。
-
JAネットバンクを装ったメールが引き続き多い
- 件名に「情報再確認」や「ワンタイムパスワード補正」などが含まれる
- 一時減少したが再び増加傾向
-
三井住友カード関連のメールも見られる
- 件名は「ご利用制限」や「SMS認証手続き」など
-
税務署や国税庁を装うメールも存在
- 件名は「税務署からのお知らせ」など
年度の変わり目には、税金関連の他、電力会社など手続きを要する企業等を装うメールが増える傾向があります。
ご注意ください。
対処法とご協力のお願い
ご自身でも可能な対処法とYahoo!メールでの取り組みをご案内いたします。
-
ブランドカラーも参考に
- Appleを装うフィッシングメールが増えている報告もあります。Yahoo!メールではAppleなどYahoo!メールが送信ドメイン認証を確認できた一部のドメインからのメールに対して、送信者アイコンに送信元を表す色をつける取り組み、「ブランドカラー」を実施しています。
- ブランドカラーについて、くわしくはこちらのヘルプをご確認ください。
- 「認証情報」を確認
- Yahoo!メールでは、DKIM、SPF、DMARCといった送信ドメイン認証技術を導入し、なりすましメールを判断しています。
- メール本文のFromの右側にあるアイコンをタップし、「認証」にある[このメールの認証情報]をタップすると認証情報を確認できます。認証がないメールには「認証情報はありません」と表示されます。
- 認証情報ページで「PASS」「エラー」などの認証結果を確認できます。
- 認証情報ページの表記がすべてPASSだった場合も、以下の点に気を付けてください。
- 「DKIM」のドメインと「From」「件名」「本文」に矛盾がないか
- まぎらわしいドメインで装っていないか
- くわしくは、こちらのヘルプをご確認ください。
また、Yahoo!メールでは「そのメールを受け取ると多くの人が迷惑と感じるかどうか」をシステムによって判断するしくみを持っています。そのため、ユーザーの皆様から「迷惑メールである」または「迷惑メールではない」として寄せられた報告を、システムによって蓄積、分析し、より良いサービス提供のために利用しています。ぜひご協力をお願いいたします。
迷惑メールの報告方法はこちらのヘルプをご確認ください。
迷惑メールを報告する
今後ともYahoo!メールをどうぞよろしくお願いいたします。
JAネットバンクは農林中央金庫の登録商標または商標です。
三井住友カードは三井住友カード株式会社の登録商標または商標です。
Appleは、米国および他国のApple Inc.の登録商標です。
-
JAネットバンクを装ったメールが引き続き多い